- 1 本多工務店φ ★ 投稿日:2012/01/20(金) 01:40:42.75 ID:???
- 米アップルは19日(現地時間)、ニューヨークでプレスイベントを行い、
iPad向けのアプリとして「iBooks 2.0」を発表するとともに、
「Pages」や「Keynote」などのビジネス用アプリケーションと連携して電子書籍を制作できるMac向けアプリ「iBooks Author」を無償で提供することを明らかにした。iBooks Authorでは、3Dグラフィックスやムービーなども容易に埋め込むことができる、
iBooks 2.0はiTunes Storeで、またiBooks AuthorはMac App Storeすでにダウンロード可能な状態になっている。また、iTunes Uについてはビデオ、書類、アプリを完全に教科課程として配信することができる。
またシラバス(講義の概要)なども任意に配信できるようになるという。また、iTunes Uは大学以外の高校・中学・小学校向けの配信に対応する。
iTunes Uアプリは無償で提供される。上述のように、制作については無償のiBooks Authorで可能なため、
教員が制作した資料は、学生がiPadさえ持っていればさまざまな場面で活用できるようになる。アップルのフィル・シラーCEOは、プレゼンテーションで、
「われわれは教科書を再発明(Reinventing Textbooks)するとともに、カリキュラムについても(iTunes Uで)再発明した」と説明。
また、iBooks向けに高校用教科書については14.99ドルで販売することも明らかにし、
数社の出版社パートナーとすでに協業の合意を取り付けていることも発表した。ソース:RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/20/85294.html
参照:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326991242/l50
- 3 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 01:43:32.46 ID:scKQPNfA
- iPhoneはダメなん?
- 4 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 04:15:25.14 ID:vfmPiN7O
- 尖がったまねしたい大学が無理やりかわせるけど
自分が書いた教科書が売れなくなるのを嫌った教授陣で粗大ごみと化す - 39 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:59:08.50 ID:i7ucZ01s
- >>4
教授がiBooks Authorで執筆して学生に購入させればいいな - 5 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 04:16:31.34 ID:voZXtRbw
- F35のマニュアルこれで紙代節約しれ
- 6 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 04:28:00.87 ID:0DerFXjb
- iBooks Authorダウンロード出来ないんだけど何の罠だよ
- 13 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 05:34:33.02 ID:ySOcCwvI
- >6
笑った
でも教科書がたった1500円なら、
本屋に買いに行くのが恥ずかしい大人を結構取り込めると思う
今になって微分積分をちょっとやりたいと思ってる - 37 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:39:22.21 ID:30E0HaGm
- >>13
教科書より解りやすい本がもっと安く売ってるだろ - 22 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:18:56.32 ID:WukPXKBV
- >>6
普通にできるぞしかしMac App storeはやはりこうして見ると便利だ
- 7 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 04:31:40.66 ID:2QcAOLZJ
- もうスタートレックの世界だな。
- 57 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:21:50.08 ID:gs7ITAcA
- >>7
スタートレックの世界って端末機ごと提出するから
4人から報告受けた上司の机には4枚の端末機が積まれるんだぜ。 - 8 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 04:32:55.80 ID:voZXtRbw
- 10年遅いし、トレッカーってどれの話だい?
- 9 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 04:45:07.65 ID:yxdwmd12
- 縦書きできる?
- 10 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 05:00:41.71 ID:sz1z/fFd
- 日本じゃ無理w
- 11 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 05:02:47.75 ID:W5c4LUIL
- マルチリンガル対応だが縦書き不可
Lion専用
- 12 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 05:34:30.71 ID:OEBAzBQZ
- Androidは縦書きできるぞ
- 14 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 05:42:47.69 ID:2OmDBZ8d
- 車輪の再発明
- 15 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 06:02:40.80 ID:EGmmhZCf
- 授業詰まってると8:30~18:00、19:00くらいまであるんだが、授業中フルに使ってて電池持つかな
- 16 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 06:11:40.88 ID:4+C6YJvW
- flashに続きPDFでも着々とぼったくりアドベを追い詰めてるなw
- 24 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:29:42.98 ID:ieaJo5A2
- >>16
PDFでぼったくり?何言ってんの?
それにPDFと比べて全然オープンじゃねえし - 17 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 06:22:35.22 ID:SgRjbkP2
- 日本ではミンスが邪魔します
- 18 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 06:26:07.46 ID:O0ZaG5u4
- これは・・・
HyperCardではないか!実にAppleらしいな~w
何か嬉しいわ - 19 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 06:42:09.14 ID:10Ag/W8H
- >>18
Open Doaだろ - 20 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 06:42:59.04 ID:10Ag/W8H
- Open Docな、間違えた
- 21 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:09:43.71 ID:DqAzW4kg
- 次はAuthorで作った電子書籍をiBooksで販売するソリューション出してくるぞ。
- 23 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:26:14.98 ID:vhlpCoRB
- だから縦書きを標準装備しろよ
使えねぇよ - 25 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:52:15.45 ID:zTB9uYCF
- 文科省が予算獲得に躍起になってた電子黒板より使える。
将来、教科書はこうなっていくと思うがここでも日本企業は出遅れた。 - 26 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:54:38.64 ID:Vl69AU+Q
- >>25
やったらやったでガラパゴスって叩くんだろ - 28 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:57:24.61 ID:wTt87mWN
- >>26
独自企画でやったらそりゃ叩くさ。
iBooksだって普及しなけりゃ「囲い込み」と叩かれて消えるだけ。 - 29 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 07:58:29.69 ID:Vl69AU+Q
- >>28
で?電子教科書に使えるオープン規格って何なの? - 31 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:03:20.60 ID:ueLLlTIZ
- >>29
iBooksはEPUBだった気がする - 32 このレスはアフィリエイトブログ転載禁止 投稿日:2012/01/20(金) 08:03:40.64 ID:aLtVTYCW
- >>25
>文科省が予算獲得に躍起になってた電子黒板
どうでもいいことなんだけど、正確に言うと
予算獲得のために文科省が利用した電子黒板。だな。現場や開発者はどうあれ、文科省は予算獲得・縄張り拡大の道具にしただけ。
- 27 このレスはアフィリエイトブログ転載禁止 投稿日:2012/01/20(金) 07:56:49.46 ID:aLtVTYCW
- 教科書として配布されるファイルに、書き込み・線引きができるのかな?
付箋ぐらいはできてそうだが。 - 30 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:00:50.82 ID:86mi6M/Q
- 生徒とセックスすることしか考えてないような先生の授業なんかより
アイパッドで世界の優秀な先生の授業うけるほうがいいもんな
真の教育機会の公平化だな
さすがアップルだぜ - 33 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:07:43.86 ID:DgfjadPL
- ipadの、あいうえおキーボード配列は直せないのかね?
ものすごく打ち込みにくい。
- 34 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:10:08.13 ID:c++lvwS8
- >>33
俺は、フリック使ってる。 - 35 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:19:01.32 ID:DgfjadPL
- >>34
フリック調べたら使いやすそうだな。
今日からフリックにしてみる。
サンクス - 36 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:24:32.88 ID:y4nlxU8c
- >>33
キーボードアレルギーのある人種向けにあいうえお配列にしてるんだからね。
「PC駄目でも携帯ならメールできる」という方向きでもある商品なんだから。 - 38 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 08:56:01.90 ID:SXUuBy5L
- これって自費出版に使える?
コミケ向けに電子書籍ちょうど企画してるところだ
- 41 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:07:09.16 ID:fExTAG1o
- >>38
使えない。 - 44 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:23:06.05 ID:op+ohV/F
- >>38
素直にEPUB使っとけ - 40 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:02:32.18 ID:i7ucZ01s
- iBooks用ならiTunesStoreに載せなくても売れるから
ある意味囲い込みギチギチから脱却したのか - 42 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:18:52.00 ID:tt1HTOFU
- ようやっと教育にもITの波が押し寄せたか。
これで、どの学校の授業でも受けられるようになるといいね。 - 43 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:18:59.84 ID:4P4i/2Tf
- >>iTunes Uは大学以外の高校・中学・小学校向けの配信に対応する。
学校向けの配信というライセンスを、どうやって保証するんだ?
自己申告制なら、この書き方は広告として、最低だぞ - 46 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:24:23.92 ID:fExTAG1o
- >>43
昨日の発表会の記事でも読んで来いよ、アホ - 45 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:23:20.16 ID:EYwCfoD3
- 日本は無理だな
教師がついてこれない
英会話もできないヘタレ
パソコンできないだろ
なんたって民主党輿石が親玉の日教祖
日の丸君が代だけ騒げば金がもらえると勘違いしてる輩だ
- 47 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:24:51.16 ID:fExTAG1o
- >>45
はなっから日本なんて相手にしてない。 - 48 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:27:30.50 ID:RMHyw8wd
- 縦書きの教科って国語ぐらいじゃね?
アレだけ渋く本使うと良いよ。「紙っていいね」みたいなw
- 49 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:32:49.15 ID:k6+p+dRn
- 自分の為の旅日記作って自分1人で楽しみたいんだけどiBooksに公開しなきゃ見れないのけ?
- 50 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:32:49.09 ID:pdUg3kxF
- またちょっとだけ先にやられちゃったね~
このちょっとの差が大きいんだわ - 51 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:34:30.38 ID:Qrgk8bc8
- できる事はwebと同じ。
課金できるところが違う、
電子書籍の名を語ったネットの有料化。
大学から来た無料のインターネットが課金されてく。
いい時代になったな。 - 52 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:38:55.42 ID:m3fItGrP
- >>51
作る側が無料にすればiBooksでも無料なのにw
- 55 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:07:21.71 ID:bLatABFb
- >>51
そうなんだよな。
電子書籍って結局webの課金システムに過ぎないんじゃないないかと思う。 - 58 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:27:56.24 ID:Suvp29rB
- >>55
だから別に「電子書籍=有料」なんて規定されてないじゃんw
自分で作った電子書籍に値段つけるかどうかは作り手にゆだねられてるんだから
逆に有料のWebサイトつくったら、それWebじゃないっての?w - 59 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:38:59.35 ID:bLatABFb
- >>58
だったらなぜ「電子書籍」という提案が必要なのか考えてみろよ。
既存のシステムと切り分ける必要性が乏しいだろ。
単にフォーマットの問題ならPDFでもその進化系でもいいわけだからな。
「電子書籍」という枠組みを新たに作成するのは、
「確実に集金できるシステムが欲しいから」じゃないか、ってことを指摘しているだけだ。 - 62 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:52:49.80 ID:+Y0HwobB
- >>59
ふつーに紙の書籍だって殆どは有料で、たまに無料の情報誌があるとかそんなもんだが…。
なんで紙の本が電子書籍になったら無料がメインとか勘違いする人が出ちゃうんだろう?
- 64 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:04:05.87 ID:bLatABFb
- >>62
そんな勘違いなんかしてないだろ。
良く読め。 - 65 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:07:08.06 ID:Suvp29rB
- >>59
だから別にPDFでやりたければPDFでやればいいだけの話なのにw
- 68 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:23:24.11 ID:bLatABFb
- >>65
やりたくないのは誰なのか何故なのかって話を最初からしてるんだよ。
分からないかな。>>66
単に利便性だけの問題だと捉えるわけだ?
俺にはそうは思えないんだけど、それはそれで見解の相違だから仕方ないな。 - 71 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:26:49.74 ID:Suvp29rB
- >>68
>やりたくないのは誰なのか何故なのかって話を最初からしてるんだよ。逆に選択肢があるとなにか困るの?w
EPUBフォーマット使いたくないなら使わなきゃいいだけじゃんw - 74 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:33:20.51 ID:bLatABFb
- >>71
わざと的外れなレスしてるわけ?天然?
アップルのやることは褒めないと気が済まない類の人なのか?いずれにせよ低レベルな反問が続いてうんざりなのでNG登録させてもらいます。
ごめんね。 - 73 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:29:25.92 ID:yFwZpHy1
-
>>68
てか、このiBooks AuthorはPDFにも書き出せるわけだがw - 53 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 09:41:14.23 ID:VKpRFXZn
- Kindleにゃ勝てんよ
- 56 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:19:03.74 ID:EwATB45F
- 授業中起動しっぱなしと言うことなんだろうけど、バッテリー切れたらどうすんだろ
- 60 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:45:41.43 ID:eubtdOia
- まあお前らが何を書こうと、日本のメーカーからこういうのが出てこないってのが終わってるだろ。
もうアップルに任せていいよ。 - 61 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 10:47:12.12 ID:dbgf6VRz
- そんなもんよりiPod touch 5をだな
- 63 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:01:51.21 ID:fExTAG1o
- 今度のiBooksとかiBook Authorはあくまでアメリカの教育分野向けの製品だから、
日本は余り関係ない。
一応東大がiTunes Uには参加してるけど、それも向こうからしてみたら余り重要
じゃないだろ。大体、アメリカの授業費や教材費はべらぼうに高いっていうのが一番の理由で、
学部によっては教材費だけで数十万円も投資しなきゃいけないっていうのが問題
にされていたわけで、それをAppleやAppleと提携した出版社が電子書籍として
販売することでコストを1/10にまで下げることにしたっていうのが今回のキモ。 - 66 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:09:45.96 ID:fExTAG1o
- PDFは利便性に欠けるけどな。
文字のサイズを大きくできたりしないし、テキスト選択もバグが
あって綺麗に選択出来なかったりするし。
もしPDFで良いんだったら、とっくにPDFが電子教科書の主流に
なってるだろ・・・adobeが何度この分野で玉砕したとおもって
んだ?(笑) - 69 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:24:46.28 ID:es3TmH0N
- 日本にはあんまり関係ないのか
- 70 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:26:02.40 ID:fExTAG1o
- >>69
あんまりっていうか、全然関係ない。 - 72 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:28:07.65 ID:3/ZMNRGm
- これ使う前に他のアプリを立ち上げて遊ぶようになるのがヲチだと思うがw
- 75 名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/01/20(金) 11:33:33.96 ID:m+vYSzki
- iBooks Author
http://www.apple.com/ibooks-author/試せる奴は試してレビューよろw
powered by 2ちゃんエディタ