- 1 ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/18(火) 19:39:39.38 ID:???
- 自民、公明両党は、消費税増税時の負担軽減策として実施する住宅購入者への給付金制度で、住宅ローンを組まずに現金で買う場合の給付対象を「50歳以上」とする方針を固めた。
退職金で購入する中高年層などを想定しており、対象を絞り込んで「金持ち優遇」や「ばらまき」との批判をかわす狙いがある。関係者が18日明らかにした。財務省は「60歳以上」にさらに絞り込むよう求めており、政府、与党で給付額も含めて調整し、国会会期末の今月26日までの決定を目指す。(共同)◎http://mainichi.jp/select/news/20130619k0000m020033000c.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371551979/
- 2 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:45:13.12 ID:eZXTTPaD
- 今でも得している世代に、またなんで?
- 3 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:45:23.41 ID:EvpWLH66
- そんなの何人いるんだよ・・
- 4 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 19:47:37.49 ID:YJWLmIcY
- いいから年金世代は息子娘夫婦にどんどん家買ってやれコラア!
- 5 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:49:34.03 ID:d/eLR6KR
- 退職金を想定しているなら、所得が一定以上は対象外だよな
- 6 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:50:52.63 ID:AFFO56qp
- >>2
若者が選挙行かないからこういうことになる
- 7 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 19:51:05.23 ID:ZXE97oFZ
- なんで年寄りだけ
- 8 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:52:39.67 ID:I1F5P1PY
- 老い先短く生産性もない奴等に金をバラマキ
社会に貢献し、子育てをしている世代には無関心
もう言ってる事とやってる事が明らかに違う嘘つき政権
安倍は民主は平気で嘘をつくような事を言ってるが、お前だって嘘つきだろうが。
- 9 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:53:28.14 ID:GAix9XzM
- 50代60代で住宅買う奴なんて
公舎住まいの公務員か買い替えしかないだろw
- 10 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:55:16.70 ID:AFFO56qp
- 若者は変えたかったら選挙行け
選挙行かない連中のことなんぞ政治家は興味無い
- 11 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:56:34.58 ID:GAix9XzM
- 近所で75歳くらいのジジババが土地買って住友林業の家を建てたけど
(恐らく推定1億5000万くらいいってるんじゃないかな)
元大企業のえらいさんで退職慰労金が億単位で入ったんだろう
- 12 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 19:58:13.75 ID:pQbFk/yx
- >>6
行っても同じ割合じゃ負ける。
それと、若い世代より年寄り世代のが年齢の範囲が広い。
そもそも数が多い層を取り込もうとするから、年寄り向け政策のが掲げやすい。
最悪、若者って投票する党や候補者がいないんだよ…。
- 13 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 19:59:17.45 ID:FFwyqias
- これって、売る側が給付額を上乗せして売るようにならないの?
- 14 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:01:54.10 ID:oVAsq54c
- まだジジババ優遇するの!?
- 15 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:02:06.05 ID:IP+XIhVi
- 対象人数も少なく、どうでもいい政策で
仕事やってますアピールしてる政治家と官僚が苦しんで死にますように
- 16 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:02:43.91 ID:AFFO56qp
- >>12
政治家が重視するのは世代別の票数だけじゃない。
世代別投票率というのがあって、政治家はこの数字も重視する。
若者の投票率が高ければ若者重視の政策も重視するが、現状では60代と20代では投票率に倍半分の違いがある。
こんな状況で、政治家が若者重視の政策なんか真剣に考える訳がない。
- 17 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:03:56.74 ID:u5KTGp2e
- 選挙年齢に下限があるんだから上限を設けてもいいわな。
下は20、上は60くらいでいいだろ。
- 18 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:08:08.04 ID:ygl86DWM
- これくらい家を売りつけたいってことなんだよね。
恐ろしいわ。
- 19 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:14:33.98 ID:SIrMhHbT
- そんなことより、老人の医療費窓口負担を1割に据え置いている特例措置を、廃止しろよ。
- 20 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:15:49.35 ID:YADUIWEu
- >>13
シー!
消されるぞ!
- 21 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:17:10.25 ID:lwtQQUUL
- はぁぁぁぁ??
制限決めんのは良いけど何で年齢なんだよ。
- 22 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:20:53.16 ID:JO5nvG3E
- >2
いやぁ、それほどでも( ・∀・)
- 23 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:20:58.58 ID:U//n1p86
- キーワードは
公 明 党
子宮がんワクチンの浅はかさの
二の舞になるな!
- 24 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:21:20.92 ID:G4OE5QzY
- 運転免許と選挙権
年齢上限が必要です!
- 25 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:22:38.66 ID:w4kO8IdE
- ジジババが若者向けに住宅代理購入サービスとかやればさらに儲かるな。
報酬は給付金の半分。
- 26 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:23:17.08 ID:ROC3EZjK
- 借金なしで家買えるやつ優遇してどうすんだよ。
景気対策なんだろうが、もう何がなんだかわけがわからんわ。
- 27 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:23:36.04 ID:pY7cCecr
- 家を現金で購入した際の優遇(給付)に年齢制限を付けるのはおかしい、
20代でも金を稼ぐ才能が有る人は現金で買う事が出来る。
- 28 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:32:16.19 ID:Yu28w8jE
- 今の60代は持ち家率高いだろ
子供に買ってやるにしても、近い将来いずれは過剰になった物件がでてきて
エコポイントと同じ状況になるんじゃないかい
- 29 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:33:25.71 ID:2Zl2fvnw
- 現金でっておまえ・・・
- 30 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:33:50.45 ID:ltX9rKfD
- 一番得してる世代にやることね~だろ
若い世代に出せや
- 31 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:33:55.00 ID:UXh4gzmo
- >>10
>若者は変えたかったら選挙行け
この一言に尽きるよな
- 32 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:35:48.63 ID:JdJt+tl+
- 莫大な貯金はほとんど高齢者が持ってる状況で、
かつデフレなり、怪しい年金なりで、連中は溜め込むだけの死に金だから、
なんとか餌で吐き出させよう、ってのは分かるんだけど流石に不公平感が強過ぎるよなぁ。それこそ50歳以上の貯蓄5000万以上には貯蓄税とか取れんかね・・・
- 33 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:37:32.66 ID:qvzdwEQm
- 何かずれているなあ
- 34 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:39:19.00 ID:U//n1p86
- それが売国カルト
クオリティ
- 35 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:44:24.70 ID:r6OKaHsg
- 別に、年齢制限なんて意味ないのに。
- 36 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:46:59.16 ID:rM/Bw8P8
- いつになっても住宅建設というところから自民は離れられないあたりが救いようがない。
- 37 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:47:13.62 ID:LeD5rUQL
- 金持ちにカネを分配する政府など悪以外の何でもない
- 38 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:52:52.23 ID:y80LU3Tx
- 優遇世代に更に優遇ですか。
死ねよ糞安部!
- 39 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:53:44.05 ID:pY7cCecr
- >>26
>>借金なしで家買えるやつ優遇してどうすんだよ。
現金で家を買える人は、ローンを組まなければ家すら買えない輩よりも、
当然納税額も多く優遇されて当たり前で、納税額が低い輩だけが住宅ローン減税で
優遇される事の方が不公平で異常である。
- 40 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 20:55:11.88 ID:9xLp04v1
- すばらしい国、日本。
ちっとも進化しない。
- 41 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 20:58:26.03 ID:FFwyqias
- >>39
そうでもないんじゃね? 収入は低いが、資産(相続した土地など
を処分して不動産を買う人とか。むしろこのご時世に何千万もローンを組める人は安定職についた勝ち組の若い人じゃないの?
- 42 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:00:18.87 ID:vr3kHWx0
- >財務省は「60歳以上」にさらに絞り込むよう求めており
財務省の担当者は50歳台なんだろう
- 43 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:00:57.79 ID:7IJpoUNa
- 年齢で差別するように仕向けて、金を出し渋る(財務省
- 44 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 21:14:28.81 ID:S9lxMRKK
- 自分たち政治家が家買うってオチだろ
- 45 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:20:56.32 ID:nt6/exXo
- 去年の衆院選の投票率聞いてビックリしたわ
お前ら散々ミンスだの何だの騒いでたのに、肝心の選挙は行かないのな
匿名掲示板で何を書こうが喚こうが、世の中変わるわけねーのに変わるとしたら若い連中がみんな選挙に行くこと
これ以外に方法はない、唯一にして最強
- 46 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 21:20:58.63 ID:b69Zou9O
- 歳関係あんの
- 47 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:22:06.63 ID:LttxRjWl
- ひどい 老人天国だw
- 48 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:23:52.57 ID:y6nbb0wb
- >>45
実は選挙権がないとか。
- 49 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 21:28:04.47 ID:Yu28w8jE
- 老人には現金、若者にはワタミをプレゼント
- 50 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:37:53.63 ID:pY7cCecr
- >>41
>>ご時世に何千万もローンを組める人は安定職についた勝ち組の若い人じゃないの?
怠け者の自分でさえ、20代で家を現金で買えるだけの貯蓄を出来たので、
数千万円程度の家をローンで買う奴は、負け組とは言えないが、決して勝ち組とは
言えないですよ。
- 51 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 21:37:59.83 ID:L1cj327I
- この先短い老人に金をやるくらいなら、3歳下以下の子供に配ったほうがまだマシだと思うんだが。
なんで、年寄り優先?
年寄りに金:浪費
子供に金:投資って思うのは間違ってる?
- 52 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:44:13.44 ID:FFwyqias
- >>50
それはあなたが謙遜してるか、そうでなかったら特殊なだけ 一般化できる話じゃないと思う普通は怠けていて20代で数千万円の一括不動産をかえるほどお金溜められない
- 53 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 21:51:09.69 ID:x+zdhb37
- 個人が土地と家を買うという不効率な制度やめればいいのに
国営で耐震マンション建設すればそれが公共事業になるだろ
- 54 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:53:38.15 ID:TNEx8i/+
- どう見ても、官僚が退職金で豪邸を買うための配慮です。
- 55 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 21:54:37.35 ID:TNEx8i/+
- >>50
お前は爺ちゃんから遺産を貰っただけだろw
- 56 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 22:01:18.66 ID:5vmY/dst
- >>54
だから財務省は60歳以上で良しと言ってるのかw
- 57 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 22:02:12.71 ID:FUt0NGKb
- 年金生活者は家を買うにも収入が少ないのでローンが組めません。
預金はたんまり。現金が有るのは不動産との比較での話し。景気対策には
不動産化を促すのが最強。
- 58 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 22:03:00.85 ID:ROC3EZjK
- >>53
国営ってだけでろくなものが立たないような気がする。
失敗しても責任取らないから。
- 59 名刺は切らしておりまして 2013/06/18(火) 22:08:54.27 ID:TNEx8i/+
- >>53
つ UR
- 60 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 22:10:37.87 ID:olaXrMpu
- >>50
20代で数千万の家を買おうと思ったら、10年としても1年あたり600万の貯蓄。
これが普通か?平均年収が500万いかないのに。
もしかして算数できないのか?
- 61 名前をあたえないでください 2013/06/18(火) 22:20:57.83 ID:Bmyimpcu
- 年寄りは選挙に行くからね
- 62 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 22:25:23.24 ID:/NV4fLWb
- >>16
いや、世代別投票率なんて重視しない。
理由は1票の地方格差。
地方は老人しかいない。
- 63 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/18(火) 22:58:56.20 ID:6fkYy0/p
- もう何も期待してない
- 64 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/19(水) 00:22:38.38 ID:wcgzQmTr
- 別に0-60歳まででも良いじゃん。
若者で現金一括購入なんてほぼ不可能な夢話なんだから。
何歳に制限しても逃げ切り老人世代の優遇って話に変わりはねーよ。
- 65 名刺は切らしておりまして 2013/06/19(水) 01:25:39.47 ID:KKn9jv1c
- >>64
金持ち優遇になるからダメなんだってよ。
若造が一軒家を現金で買うのは。
- 66 名刺は切らしておりまして 2013/06/19(水) 01:46:07.84 ID:BE1FG4G0
- 年寄りに大金を使わせて家買わせて
死んだら相続税で没収
- 67 名刺は切らしておりまして 2013/06/19(水) 01:57:58.54 ID:2uqAQ184
- ますます賃貸
- 68 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/19(水) 02:02:08.72 ID:/YuT/IJn
- もっとやるべき政策あるだろに。
- 69 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/06/19(水) 02:09:30.51 ID:mgSNpyR5
- 自民党は昔から、金持ちと老人の応援政党、
1,2回政権を奪われたぐらいでは代わりはしない。